いつか初めたいなと思っていたYoutube、ついに初めてみました。
これまでのブログやSNSでの文章形式の発信とは異なるYoutube。
「話す」という発信に初めて挑戦すると、いろいろな気づきがありました🌸
本日はYoutube発信を体験して、感じたことや今後の目標についてのお話です(^^)

初投稿は顔から火が出そう、できない自分にびっくり(^^;

3月中にYoutubeを始める!
と決意し、決意が揺るがぬうちに数名のお知り合いの方に「Youtubeをはじめます!」
と公言するようにしていました。

と言いますのも、尻込みしてしまって結局はじめられなかった、とならないようにするためです。
これで実際にはじめなかったら、嘘つきになってしまう、
嘘はつきたくないから絶対はじめなきゃ!と自分を奮い立たせるために公言していました。

そんなこんなで、3月初旬からYoutubeをはじめて、昨日の投稿で3回目となりました。

なぜ、初回の投稿のときに「Youtubeをはじめましたーーー!!!」
と宣伝しなかったかと言いますと、「すっごく恥ずかしかったから」です(^^;

自分が想像していた動画と出来上がった動画に落差がありすぎて、びっくりしました。
・自分の声って案外小さい
・話し方に抑揚がない
・説明しようとしすぎるくどい話し方
・根拠がうすい
・言葉の語尾に困ってヘンな言い回しになる

こんなボロボロ感満載のYoutubeでしたので、どなたかに宣伝することすらできなかったというのが正直な気持ちです。

でも、こんなボロボロ動画でも投稿はしました。
それは、私の現状としっかり向き合うため、そして今後のためです。

もし投稿しなければ、こんなにボロボロの自分を皆さまに公開してわざわざ恥ずかしい思いもしなくて済むのですが、恥ずかしい=自分にとっての痛みともいうべき感覚をしっかり味わっておいた方が良いと思いました。
痛みがあれば、人間自ら改善しょうとするものだからです。

また、もし初回のボロボロ動画のまま更新が途絶えてしまうと、私のイメージはいつまでもボロボロのままです。
それはちょっと挽回したい!という思いになりますので、次の投稿意欲につながります。

凄いYoutuberの方々も昔は全然話せなかったと仰られているのを聞きます。
そこから鍛錬された結果が現在の姿なのだと思います。
そして、視聴者の多くが現在のその人の姿=その人の標準値と捉えます。
つまり自分の標準値をあげるためにも発信を継続することが欠かせないということです。

発信を継続することで標準値を上げて、昔のこんなボロボロ動画もあるよーと笑い話にしてしまいたい、その思いをやる気に変えてがんばっていこうと思っています(^^)/

デバイス準備、あっちを立てればこっちが立たず

Youtubeを実際にはじめるまでには少し準備が必要でした。

現在は以下のデバイスで撮影をしています。
・カメラ iPhone14・シネマティックモード
・ディスプレイ iPhoneをアダプタで接続して、撮影中に動画を確認できるようにしています
カメラスタンド 

本当はここにマイクも接続させたいのですが、マイクを接続しようとすると、
カメラとして使っているiPhoneに接続する必要があります。

現状iPhoneはディスプレイと接続しているため、マイクと接続してしまうとディスプレイが使えず。。
あっちを立てればこっちが立たず、です。
1つしかないLightningにディスプレイかマイクのどちらを接続しようか検討した結果、ディスプレイ接続を選んでいます。

iPhoneをディスプレイにミラーリングすれば撮影中の動画確認とマイク接続の両立が可能と考え、今回試しましたが無線環境によるものか、撮影部屋ではミラーリングができませんでした。

有料版でミラーリング問題を解決する手もありますが、
4月以降はOBSスタジオで撮影していこうと考えているため、課金はしないことにしました。

4月以降で撮影に難が出た際には、課金も視野に検討したいと思います。

また、現在はiPhoneで撮影した動画をVNというアプリで編集してアップロードしていますが、
今後の動画ではパソコンの操作風景も入れていきたいので、デバイスをiPhoneからパソコンに変更する必要があります。
こちらも今後やっていく中で詳しく検討していきたいと思います。

発信の目的と今後の目標

最後に、私がYoutubeで発信行う目的についてお話したいと思います。
目的は複数あり、
・話すことがうまくなりたい
・図を使った分かりやすい説明ができるようになりたい
・実際に話している姿を公開して、私という人間をより知っていただくため
・より多くのお客様に知っていただくため
・パソコンにもっと強くなるため
です。

どれもすぐには叶えられそうにはありませんので、地道な努力が必要です。
地道な努力も回数が増えれば結果がともなってくると思いますので、それにはやはり継続が必要です。

尊敬するひとり税理士の先生であるモロトメジョー先生が、ちょうど昨日のブログでYoutubeを「とにかく続けること」の大切さについて発信をされていらっしゃいました。
Youtubeを始めたばかりの私には心に刺さる言葉が多く、今後も頑張っていこうと前向きな気持ちにさせていただきました。
いつも先生のYoutube、ブログ等で勉強させていただきつつ背中も押していただいています。ありがとうございます(^^)

今後は1~2回/週のYoutubeの継続発信を目標に、がんばっていきたいと思います🌸

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。