どちらも同じように見えますが、配合が異なるクレームカンヌベルジュ。

左は発酵種なしで、右はありです。

発酵種があった方が風味は良くなり、食感が改善されるとのこと。

ですが、私は発酵種なしの方がハードな感じで好きでした。

こんな実験をひとり楽しくやる金曜の昼下がり。

今日はパンの話でなく

「ひとり税理士」の話です。

冒頭のパンのように、「ひとり税理士」の括りでは同じであっても

それぞれに個性も分野も異なるなあと感じます。

憧れるのはしなやかなメンタルの強さ

分野の強みがあるのはもちろんいいなと思います。

さらに私が憧れるのはメンタルの強いひとり税理士の方です。

といっても、誰にでも吠えていて他を寄せ付けない強さというわけでなく

しなやかに強い方です。

とあるひとり税理士の先生がいらして、ずっとこっそりファンです。

いや、猛烈にファンです笑

その方のメンタルは実にしなやかで、そして強いです。

誰かから異なる意見を言われても動じません。

むしろ、そういう意見もあるのかと学ぶ姿勢すら感じます。

私ならまず動じそうですが。

そして相手を攻撃しません。

見ず知らずの方から強烈な当たりをくらっても

むしろワクワクされているくらいです。

それが本当にすごいです。

このメンタルの個性はなかなか真似ができません。

ひとり税理士にメンタルの強さは必要

・理不尽なことをスルーする

・喰ってかかられても冷静に

・場に動じない

・大御所にも同時ない

ひとり税理士にはこういったメンタルは必要だなと感じます。

(ひとり税理士に限ったことではないですね)

会社で働いていれば

上司に相談して対処できたかもしれませんが、

今はそうではありません。

自分で対処しなければなりません。

私も少しばかり発信をしているので、

大なり小なりの理不尽な反発は受けます。

これにひとつひとつ応じていたら精神が持ちません。

そんな時には冒頭のひとり税理士の方のようにしなやかに構えることを心がけています。

相手を攻撃せず、ひたすらスルーする。

まあ、いろんな人がいますので戦わない方が良いというのが持論です。

最初から攻撃を受け入れることまではできていませんが、

交わしていくことから始めています。

私は実際メンタルが強いわけでなく、

見た目も態度もこんな感じですので

お互いを大切にできる距離感を保つこともメンタル面に加えて意識しています。

編集後記

さて金曜日の夜です。

独立してからというもの、曜日感覚がめっぽうなくなりましたが

金曜日の夜の特別感だけはまだ残っています。

今晩はゆっくりじっくり本を読もうと思います。

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。