独立税理士のための営業のいろはを発信したい

独立前から続けてきたこちらのブログ。
平日毎日発信を続けてきました。

テーマの中心は税金周りのことです。
税金を納める方々に向けた発信が中心です。

でも、それとは別に。
これから独立する税理士さんに向けて、
役立つ情報を発信し、残しておきたいとずっと思っていました。

以前Youtubeで「【パパさんママさん向け】税理士試験の勉強方法
という動画を挙げました。

初めて2か月ほどのYoutubeですが、
私のチャンネルの中でもっとも再生回数が多い動画になっています。
ご視聴いただいた方には感謝申し上げます(^^)

私は受験勉強をなんとか乗り越え、大学院を修了し、今春独立しました。

今思うことは、
税理士試験も大変だったけど、
税理士の営業も大変だ!
ということです。

すでに独立されている税理士の方で営業をされている方もいれば、
全くされていない方もいらっしゃいます。

そして、そのノウハウはなかなか表にでてきません。
営業の実体験をブログに残しておくことで、
これから独立される税理士の方の参考のひとつになるのではないかと思った次第です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税理士試験を乗り越えた後の道は人それぞれ。
ただ、いつか独立したいと思っている方も多いのではないでしょうか。

独立をためらう大きな理由が「食べて行けるのか?」という不安です。

SNSなどでは「税理士食えない」などのパワーワードが時々トレンドになります。

正直なところ、参入障壁が高く、粗利率を高く設定できる税理士業において
「食えない」ことはないのではないかと思っています。

最たるものであれば紹介会社にお客様を紹介してもらうことも可能です。
売上の立ちも早いでしょう。

ただ、私は独立1か月が経過した現時点では、紹介会社は使っていません。

・自宅開業
・従業員は雇っていない
・夫がサラリーマン

私の場合、このような属性ですので、
独立時に大きな初期投資や経費が掛からないことから、
今時点では紹介会社を使わない判断をしています。
(紹介会社を使われている方を否定するつもりは一切ございません。
ご自身にあったやり方が税理士の数だけあると思っています。)

今のところは紹介会社に頼らない営業を地道に続け、
自分と価値観の合うお客様とご縁をいただけることを目指しています。

今取り組んでいる営業は、
・ブログ(毎日発信)
・Twitter(毎日発信)
・Facebook(毎日発信)
・Youtube(週2回ほど)
・セミナー開催
・リアル交流会の参加
です。

一見遠回りな気もしますが、これでも独立後1か月で3件のお客様からご依頼をいただけました。

それはたまたまだったのかもしれません。
ただ、たとえたまたま運に恵まれていたからだとしても、
これから独立される税理士さんにとっては有益な情報になるのではないかと思ったのです。

どうやってお客様とのご縁に結びついたのか?
独立当初であればあるほど、気になるのではないでしょうか。

守秘義務もありますので、全部書けるわけではありませんが、
・意外なところに営業のポイントがあった
・営業で失敗した!
・営業するうえで気を付けている事
など、多岐にわたってありのままに書いてみたいと思います。

営業に関する執筆は週に1-2回、主に休日に執筆する予定です。

本日は紹介までとなりますが、みなさんにとって役立つ情報となるよう取り組んでいきます(^^)/

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。