夏休みに休んだのはいつぶりだろう。。
夏休み、これは子供を主体としたワードだと思っています。
だって大人には夏休みがない!からです。
会計業界だとお盆に3連休くらい、これがせいぜい取れる夏休みです。
(最近ではもっと休暇を取れる事務所もあるようです)
みなさまの業界ではいかがでしょうか?
夏休みを取られていますか??
憧れの夏休み
私は今年独立しましたので、独立後はじめての夏休みです。
娘が生まれてからずっと、夏休みに一緒におでかけしたいなー!
と思っていてようやく実現しました。(娘10歳、長すぎるぜ。)
で、行った先は市民プール(^-^)
めちゃくちゃ平凡ですが、とっても嬉しかったです!
ようやく娘といっしょに出かけることができ、感無量です。
嬉しくて1日遊んでいたら見事に日焼けしました。
憧れも実現も自分次第
独立前は、夏休みにまとまった休みが取れず子供たちと遊べないことがずっと気がかりでした。
私の都合で色々連れて行ってあげられず申し訳ない気持ち、というのがより正しい気持ちです。
元来おひとり様が好きで単独行動を好みますが、娘たちがいればそちらが優先になることが多いです。
特に、長女はもう10歳になりましたので、あともう少ししか一緒に遊んでくれる時間がないと思うと、
より一層一緒に遊んでおきたいなと思います。
独立した理由のひとつに、家族を近くで感じながら仕事をしていたいという思いがありました。
仕事で家を空ける時間が長くなると、主人にお願いすることが増え、結果として家族の知らない出来事が増えます。
主人やママ友と話をしていても、それって何?
と話題自体を知らないというトホホな経験もありました。
時間がかかりましたが、家族との時間も取ることができ、
ようやく自分が思っていたスタイルに少し近づけたような気がします。
独立しただけでは自分の望むスタイルが築けるわけではありません。
1日中仕事をするというスタイルも可能です。
私はそうではなく、仕事以外に自分、そして家族との時間も大事にしたいと思って独立しました。
憧れに近い気持ちでしたが、独立後はその思いを実践できるように日々取り組んでいます。
正直、うまく時間を使えない日もありますが、それも勉強。
憧れをどうやって日常に取り入れるのか、模索の日々を続けています。
みなさまも、少しずつでも良いので、自分の理想とするスタイルを日々の生活に取り入れてみませんか。
思い立った日が吉日です!仕事以外に自分がやりたいと思っていたことをどんどんやっていきましょう。