本日はセミナーのお話です。
独立前までは聞き手の立場でしかセミナーに参加したことがありませんでした。
お恥ずかしながら、セミナー自体もさほど参加経験がなく。。
独立後は、登壇側になりたい!という強い思いで、
自主開催セミナーを行ったり、
周囲の方々のご協力を得て、外部開催セミナーでお話をさせていただいています。
本当にありがたいです。
少しずつセミナーにも慣れてきましたので、
セミナー開催時のチェックリストと心構えを
この機会に(備忘用ともして)残しておきたいと思います。
(なんだかノリノリ笑)
写真は昨日のセミナーの様子です。
保育園が併設したコワーキングスペース「合同会社まなびの木」さんにて開催でした。
フリーランスのパパさん・ママさんをターゲットにした内容です。
オーナーの渡辺さんの優しく包み込むようなお人柄が
施設全体の雰囲気にもなっていて、素敵な空間でした。
柔らかなお人柄の渡辺さんですが、一方で施設のオーナーもされていて芯の強い方なのだろうなと、容易に想像ができました。
私が育児真っ只中の10年ほど前にこのような施設があればどんなにありがたかったかと思いながら、
現在育児と仕事を日々頑張っていらっしゃる皆様に何かお役に立てればという思いでお話をさせていただきました。
セミナー開催時の持ち物チェックリスト
オンライン開催で自宅から登壇する場合は、持ち物は特にありません。
一方、自宅以外の場所に出向いて開催する場合、持ち物には気をつけています。
忘れたら最後、というものもありますので。
昨日のセミナーの持ち物を振り返ってチェックリストを作ってみました↓
- Mac
- Macの電源コード
- HDMIケーブル
- USB-Cハブ
- レジュメ
- 名刺など自分を紹介するもの
- ポインター
Mac
これを忘れちゃまずい!
仕事用PCは持っていきます。忘れたら引き返すかも。。
Macの電源コード
10時間くらい充電が持つのだろうけどね、、一応ね、持っていきます。
HDMIケーブル
PCをディスプレイに接続するために持っていきます。
前回のセミナーでは、開催場所のHDMLを自分のものと勘違いして持って帰ってきてしまうミス!
あわてて宅配でお送りしました(苦い思い出)
USB-Cハブ
MacがType-CなのでHDMI端子とつなぐため持参。
レジュメ
今回は不要でしたが、事前にレジュメの印刷が必要な場合は準備必須。
名刺など自分を紹介するもの
見落としがちですが、これも必要です。
たくさんの方に会うかもしれないので枚数も余裕を持って準備しておくとGoodです。
ポインター
大きな会場や暗い会場ならあったほうが良いかも。
今回の痛恨のミスは、セミナー開催の2日前に名刺の枚数が残り30枚と気がついたことです。
そろそろ名刺を発注しようと思っていましたが、
セミナーなど大勢の方と初対面という場があるのであれば
事前にしっかり用意しておくべきでした。
セミナー→大勢の方と初対面→名刺が必要
この思考に至るのが遅かったです。
どうにか当日には間に合いましたが、余裕がある大人になろう!と反省しました。
セミナーの心構え
セミナーを聴きに来た方は、皆さま何かしらお悩みがあるはずです。
そのためできるだけ分かりやすく、興味を持っていただける内容を織り込みながら
内容を考えています。
とはいえ、見返すほどに「もっとこういうことも織り込もう」などと
揺らぎが出るのも事実です。
それが自信のなさや緊張につながるものです。
自信なく話していたり、緊張している登壇者の様子では
本当にそうなの?と思われてしまいそうですよね。
そのため、自信がない振る舞いや緊張という言葉は絶対に言わない、
そう決めて挑むようにしています。
そういう意味では、You tubeをやっていて良かったです。
You tubeを初めて撮影したときの緊張感たるや!
husi投稿を繰り返していくうちに緊張とはほぼ無縁になることができました。
昨日も全然緊張しないんですね!と言ってもらえたり。
根性論のようだけど、自分がやるんだという覚悟が大事です。
おわりのおまけ
昨日の帰宅はいつもより遅くなりました。
主人の仕事終わりの方が早く、晩ご飯に回鍋肉を作ってくれていました。
ありがたや〜
自分以外の人に作ってもらった料理は格別に美味しく感じます。
私だけですかね^ ^?!