すぐやるのが好きなんだけど。。
頭の中にあることをすぐにやるのが好きです^^;
すぐに手をつけると落ち着くと言いますか、、
あ、これはせっかちと言ったほうがいいのかもしれません。
仕事では「落ち着いているね」と言われることもありますが、
自分がせっかちということを重々わかっているので、
せっかちの悪い部分が出ないように気を付けています。
しかし育児や家庭の場面では、あちゃー!となることもあります。
何事も良い面と悪い面があるように、
せっかちな性格で良かった事、しくじった事、どちらも感じながら日々生きています。
本日はせっかちながらも日々意識して取り組んでいることをお話ししたいと思います。
目の前のことだけに一生懸命になりすぎない
せっかちがゆえ、目の前の仕事をさっとやってしまいたくなります。
できるだけ記憶が新しいうちに^^;
そうすると時間の使い方が仕事中心になってきます。
終わったら次へ、終わったらまた次へと。
まさにわんこそば状態(かえってわかりづらい表現?)
ただ、そんなに急いでどこへ行く?!ではないですが、
目の前のことばっかりしていてはいつか詰みます(という持論です)。
みなさんはどうでしょうか?
どんなに好きなことでも、急にプツンと糸が切れたり、
やりすぎてやる気が出なくなってしまったことはありませんか?
目の前のことを一生懸命やること自体は素敵なことです。
ただそればかりになってしまうと気づけば疲労が蓄積しているものです。
また、将来への投資ができない不安も抱きます。
目の前より数歩先、またはだいぶ先でもいいので、
自分の力をたくわえられる時間配分を意識しています。
自分の力を蓄えるためにやっていること
私が自分の力を蓄えるために、やっているのはこちらです。
・セミナー、コンサルティングを受ける
・税理士業界以外の方と接する
・相続実務を行う
・読書
いずれも独立前はやっていませんでした。
独立したらガンガン税理士業をやって、このような時間はないのでは?
とイメージするかもしれませんが私の場合はそんなことはなく。
税理士業には誠心誠意向き合っていますが、
それ以外の時間にも誠心誠意向き合い楽しんでいます。
いずれ自分の身になって、お客様や誰かの役に立つと信じています。
まとめ
すくにやることが好きな私がじっくり取り組んでいることをお話してみました。
将来の効果が期待できることをじっくりやる、
日々少しの時間でも良いので取り入れてみませんか(*^^*)