バッチフラワー教室へ初参加
先日バッチフラワーの体験教室に参加してきました。
バッチフラワーとは、38種のフラワーエッセンス(バッチフラワーレメディというらしい)の中から、その時の自分の心や感情の状態に当てはまるものを1~7種類まで選び、摂取することで心身を整える自然療法ということ、みたいです。
*体験教室中の優雅な一コマ
38種のフラワーエッセンスは、種類ごとにどんな悩み事に作用するかが紐づいていています。
例えば、嫌と言えないことが悩みなら、「No4のセントーリー」というフラワーエッセンスを選ぶのように、
今の悩み事、困り事に対応するフラワーエッセンスを選んで配合します。
そもそも私がこの教室に参加するきっかけは、
普段の仕事とは全然違うことをしたいな、
↓
クリエイティブなことがしたいな、
↓
フラワーリースを作ってみるのが良いかも!
ということでお花の教室を探していたところ、良さそうな教室を見つけ応募したことでした。
ただ、残念なことにフラワーリースの教室に空きがなく、代わりに講師の方がやっている別講座ということでバッチフラワー教室を紹介いただきたどり着きました。
事前知識もなく、そもそも花は好きだが花の名を知らぬ(T ^ T)という素人感丸出しでの参加でしたが、楽しんできました!
本題の前に、大失態したエピソード
このバッチフラワー教室の場所は「大倉山」駅なのですが、なんと「大岡山」駅に行ってしまった私。
やってしまった、、アホすぎます。
駅から出てGoogleMapを確認したら。目的地まで車で30分と!
一瞬訳がわからなくなりましたが、すぐに状況を理解しました。
急いで電話して謝り、踵を返して「大倉山」駅に向かいました。
集合時間にはだいぶ前乗りするタイプですが、さすがに間に合いませんでした。
このドキッとする気持ちが本当に苦手です。
そのためこの気持ちに出会わないようにと、日々徹底的に対策して生きているのですが詰めが甘かったです。
自分の失態に情けないなあ、とこの時ばかりは凹みました^^;
参加して気がついた事
少し遅れて教室に参加することとなってしまいましたが、参加している間はゆっくりとした時間の流れを感じました。
こう見えて、やはり仕事が好きで日々頭の中は仕事中心です^^;
でもせっかくの体験教室なのだから、教室のドアを出るまでは一旦仕事は置いておこうと思い、思い切ってリフレッシュする方向に気持ちの舵を切りました。
仕事のことが頭をよぎりながら参加するより、今の時間を楽しもうと考えた方がせっかくの時間を有意義に過ごせると思ったからです。
頭がスッキリした状態で仕事以外の時間を楽しめたなら、その後の仕事もスッキリした気持ちで取り組むことができます。
今回実践してみて、好きだからこそあえて離れるという選択は悪くないなと思いました。
強制的にでも仕事から離れる時間を今後も意識して作っていきたいです。
またもう一つ気づきがありました。
それは人それぞれ感受性に違いがあるということです。
私以外にも参加された方がいらして、その方々の悩み事を聞く時間がありました。
そのお話を聞いていて、事象に対する受け止め方は人によって違うことを改めて感じました。
例えば、夜遅くにケーキを食べたことに対して、
「ああ、また我慢できなかった。自分をコントロールできない」と思い自己嫌悪になる方もいらっしゃいますし、
全然気にしないで食べます、むしろ食べたことに満足という方もいらっしゃいます。
私の場合は、一緒に時間を過ごした方に「楽しかった!」と言ってもらえたときに
私に気を遣って楽しかったと言っていただけているだけかもしれない、と変に勘繰るところがあるのですが^^;
「楽しかった!」というのが、相手の本心であり、自分の感受性で相手の感受性まで決めつけてはいけないなと気がつくことができました。
(もちろん大人ですから多少の盛りはあるかもしれませんが)
終わりに
バッチフラワー教室での気づきは仕事の中では気がつくことができないものでした。
直接的ではないにせよ、間接的に仕事へ良い効果を生んでくれそうです。
そういえば、体験教室の日は帰りがお昼を過ぎるので、夏休み明けでまだ給食が始まらない娘たちにお昼ご飯を作ってから出かけました。
「先に帰ってきたら、ハンバーグ食べておいてね。」と言っていたのですが、
娘たち、本当にハンバーグは食べてくれていたものの、ハンバーグしか食べていない!
「お、お米は?」と聞いたら、
「お母さんがハンバーグを食べてねって言ったから、ハンバーグを食べたんだよ」って笑
素直でよろしいのですが、臨機応変にお願いします笑