継続は力なり

「継続は力なり」とはよく言われることで。
成し遂げたい夢は、ある日突然かなうものでなく
日々の努力により実現するもの。

自分の知る範囲で周りを見てみると、
夢を実現しているひとは本当にコツコツと継続しています。
それも誰かに褒められるようなこともせず、静かにコツコツと。
本当にかっこいいなあと思います。

では自分は何か継続しているかというと、細々とですが
・ブログ
・勉強
・運動
の3つです。

今の私の目標は、自分ひとりの税理士事務所を作ってお客様のサポートをさせていただくこと。
そのために、ブログや勉強は日々欠かせないものだと思っています。
運動も健康に仕事を続けるためには必要です。

私の場合、仕事と生活を完全に切り離すことは難しいので
3つをしっかり継続させることで、仕事のみでなく日々の生活も整うという感じです。

ブログに関してはまだまだ下手だなと自分で感じていますが、
これも継続ないところに上達なし、と前向きに捉えています。

勉強に関しては、日々少しの時間でも新しいことを学ぶようにしています。
今後ひとりだけの税理士事務所をやっていこうと思っているので
やはり勉強は欠かせないと感じるからです。

私1人のアンテナに引っかからなければ、
必要な税務上の手続きが抜けてしまいお客様に損害をあたえることになってしまいます。

税務の勉強は幅広いですし、改正も毎年行われます。
常に最新を抑えつつ、幅広く知っておくに越したことはありません。
常にそのことを意識しつつ勉強には取り組んでいます。

時間を確保して継続しやすい環境を整える

一方最近「運動」の継続に課題があります。
具体的に言うと、平日はあまり運動ができていない状況です。
年明け以降、良くて平日のうち1日運動ができるといった具合です。

原因は、寒いこともありますが、仕事が一気に忙しくなってしまったことです。
昨年12月までは残業なく仕事を終えられていたのですが、
1月以降一気に状況が変わりました。

その結果、運動にあてる時間の捻出が難しくなってしまったのが原因です。

1日の時間は限られますので、
目の前の仕事に必死に取り組むとそうならざるを得ないとも言えます。
もちろん、仕事は最後まで責任を持たなければいけないと考えているので、
それを放棄して自分がしたいことに取り組もうとは思いません。

ただ、自分の将来像を考えた時には、順番が異なってくるのかなとは思います。
自分が税理士事務所をはじめたら、まずは自分が継続したいことから
時間をプロットしたいなと思っています。

ブログ、勉強、運動は自分のためのようですが、
仕事=生活の私にとってはどれも仕事の質の向上にもつながると思っています。

本日のテーマ「継続するためには時間の確保も重視しよう」とは、
自分に向けた発信でもあります。

みなさんも、少しずつ継続したいことと時間のバランスを変えてみるのはいかがでしょうか。
本日もお読みいただきありがとうございました!




横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。