結果が出るまでの構造

人間だれしも結果を出したいものです。
「結果にこだわれ」という言葉も聞きます。
でも結果って、たぶんすぐには出ないと思うのです。

結果が出るまでの構造を考えたところ、
「結果」は一番上にある花。
その下に「量」の層が、
さらに下に「エネルギー」の層がある。
そう思うのです。
頭の中を図にするとこんな感じです。

一番上の「結果」は、人に認識される部分です。
それ以下の層は自分しか認識できない部分です。
結果を出すために一番大事なことは、より下の層だと思っています。

結果を追い求めても結果が出ないのは、もしかしたら「結果」だけを追い求めてしまっているからかもしれません。

自分にあてはまるところがあってドキッとします(^^;

もっとも大事なのは「エネルギー」ではないかと思っています。
エネルギーとは内なるパワーですが、これはある意味覚悟ともいえるものかと思います。
絶対成し遂げるという前向きなエネルギーもありますし、
劣等感をバネにしたエネルギーの場合もあるでしょう。
いずれにせよ自分が全ての責任をもって挑むという覚悟です。

その次に大事なのは「量」だと思っています。
なんだか体育会系なことを言ってしまっているなと思うのですが、何度も鍛錬を繰り返すことは必要だと思うのです。
ただ、やみくもに量をこなしては疲弊します。
「エネルギー」と「量」の軸をそろえて鍛錬することが大事だと思うのです。
「エネルギー」の軸のない所で「量」を求めると疲弊します。
体力だってもちませんし、時間も有限です。

「エネルギー」があるところに「量」をかけあわせることで、最終的にその上に「結果」という花が咲くのではないかと思っています。

ピラミッドの逆頂点をどこにプロットするか

大事なことは、逆三角形のピラミッドの頂点をどこにプロットするかだと思います。
まずはプロットすることが大事です。
プロットしなければ軸がぶれて、やみくもで疲弊を伴うがんばりになりかねません。
健康のためにもそれは避けたいです。

そのうえで、どこにプロットするのかということです。
独立してひとりで事業を営まれている方は普段から意識されているかもしれません。
人や資金力を多く投じることができる大手企業と同じところにプロットしてしまっても勝てる見込みは少なくなります。

すでにプロットしてる人が少ない場所を選ぶことが理想ですが、最初の1人になることは稀です。
最初の1人にならなくても、できる限り人が少ないところを狙っていくことが戦略です。

絶対数が少なければ、自分より先行している人がいても、先行している人とは合わないけど自分とは合うという方がいらっしゃるかもしれません。

また、できれば自分のエネルギーが向くところにプロットできるのが理想です。
誰もいないところを狙い過ぎるあまり、自分の気持ちを置き去りにしてしまうと、気が向かないことを日々やり続けなければなりませんので。

そして、できるなら複数プロットしておくことも大事です。
先ほどやみくもに頑張ることは避けたいと言いました。
複数プロットすること=やみくもにプロットすることではなく、もう1か所または2か所ほどプロットしておくということです。

軸を複数持つことで、その掛け合わせで希少性を増すことができるからです。

あとは機嫌よくがんばる

プロットする場所を決めたら、あとは機嫌よくがんばる(^^)/ことです。
いつも機嫌が良い人は周りの方からも応援や協力を得やすいものです。

機嫌よく頑張るには自分の心を整とんしておくこと、これが大事です。
心の整とんには、人間関係(知り合い・友人・家族・配偶者など。)、仕事、趣味など自分の心模様に直結することの定期的な見直しが必要だと思っています。

私はたぶんHSPという気質のようなので、普段から特に人間関係は意識しています。
付き合いがしんどくなったらそっと離れていくようにしています。
機嫌よく頑張れる環境を意識して作るようにしています。

先ほどお伝えした、自分のエネルギーが向くところにプロットすることができれば機嫌よく頑張れることにもつながります。

まとめ

本日は、結果だけ求めても結果は得られない?というタイトルでの記事でした。
結果を出すためには「エネルギー」と「量」の軸をそろえ、それをどこにプロットするのかを意識したいということを書きました。

結果は周りの方からも認識され、賞賛される部分ではありますが、結果を残している方をよく観察してみると、圧倒的な「量」と「エネルギー」をかけられているということがわかります。

私自身も結果だけを求めてしまうこと、よくあります。
1冊ですべてまるわかり!のような本を読んでわかったような気になってしまうこともあります(^^;
「結果」の花の栄養となる「量」と「エネルギー」を日々意識しつつ、どこに花を咲かせるかを考えながら取り組んでいきたいと思います(^^)/

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。