社長さんと話していると、
「儲かっているのにお金がないんだよなぁ。。不思議なんだけど」
とたまに聞くことがあります。

確かに、不思議ですよね。
普通に考えると、儲かった分だけお金は増えるはずです。

ただ、実際にこの考え方が通じるのは一部の限られた方のみです。

例えば、会社員の方。
自分の時間と労働を会社に提供し、その見返りに毎月給与が入ってきます。
昇給すればなおさらです。
もとでは、ゼロ(時間や精神的な部分は除いて)です。
儲かった分だけ、お金が入ってきます。

独立して自分で事業をされている方はこうはなりません。
なぜなら、もとでが必要だからです。
会社員とはキャッシュフロー(お金の流れ)が違うのです。

儲かっている≠お金があるは別の話

いま、キャッシュフロー(お金の流れ)が違うと言いました。
実は、儲かっていることと、お金があることはイコールではありません。
この点を分かって経営する事が大事です。

儲かっているから大丈夫、とはいえ手元にお金がなければ数週間後の支払もままなりません。
支払ができなければ、会社は立ち行かなくなります。

取引先や従業員との信頼関係にもヒビが入りますし、
万一銀行取引が停止すれば実質倒産です。

決して儲かっている(=利益がある)ことだけを指標にしてはならないということです。

お金の流れを知ることは経営上とても大切なことです。
融資・資金繰り相談

お金の流れを知るーなぜそうなるのか?ー

儲かっているのにお金がない。
原因として考えられるのは、運転資金の増加です。

運転資金とは??
簡単にいうと、会社が立て替える必要があるお金のことです。

これだけじゃわかりませんね(^^;

では、会社が商品を仕入れて、売るまでの流れを想定してみます。

1 会社は仕入先から商品を仕入れる
2 仕入先に代金を支払う
3 商品を倉庫に保管する
4 商品を販売する
5 売上金が入金される


これをお金の動きに着目してみるとどうなるでしょう?

1 会社は仕入先から商品を仕入れる
→通常、商品だけ先に納品されます。
 実際の支払は1か月後などです。
 会社はこの間支払いを猶予されています。

2 仕入先に代金を支払う
→ここでようやく支払います。
 この例のように、仕入代金は後払いが行われることが多いです。

3 商品を倉庫に保管する
→すでに支払の終わった商品ですから、現金が商品というモノに形を変えた状態です。 
 売れるまでは、現金は商品という形で会社に寝かされています。

4 商品を販売する
→掛け取引の場合、商品を販売した段階でお金は入ってきません。
 1か月後などに入金されます。

5 売上金が入金される
→ここでようやく入金が行われます。
 1か月後などに実際の入金が行われるまでは会社がお金を立て替えている状態です。

実際には、1-5の流れが様々な商品で日々同時並行で行われています。

お金の流れをさらにピックアップしてみると、
支払いを猶予されている→お金を立て替えてもらっている
売れるまで、現金は商品という形で会社に寝かされている→商品を先に購入しお金を立て替えている
商品を販売した段階でお金は入ってこない→会社がお金を立て替えている
になります。

立て替えているお金から立て替えてもらっているお金を引いた差額は
会社が存続していくために必要なお金といえます。

これが運転資金です。

銀行から融資を受けやすいときでもある

儲かっているのに、お金がない。
一見良い悩みですよね(^^)
そして、そのときこそ融資を受けておいてほしいのです!

その理由は2つです。

1つ目は、先に説明した運転資金が雪だるま方式だからです。
運転資金は、会社が存続していくために立替えが必要なお金と言いました。

売上がどんどん上がっていく状況にあれば、建て替えが必要なお金もどんどん多くなるということです。
手元のお金では足りなくなるでしょう。

2つ目は、銀行が融資を出しやすいタイミングだからです。

資金繰りに困って銀行に融資をお願いする場合でも、
赤字を原因とする資金繰りの必要性より、
売上増加に伴う資金調達の方が理由が前向きです。

その点、銀行も融資を行いやすいタイミングといえます。

まとめ

本日は、「儲かっているのにお金がない」のテーマで運転資金の考え方とその対策をお話しました。

お金が必要なタイミングは、業績難の時だけではないのです。
実は業績が上がっている時もまた、お金の必要性が増す時でもあります。

そのタイミングで資金調達をすることをご検討いただければと思います。


横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。