今日は服装についてのお話です👔
コロナ渦になり、在宅勤務が増えたことで個人的に服装の縛りが緩くなりました。
町を歩いていても、スーツをカチッと着用されている方の方が少ない印象です。
そういえば、昨日は袴姿の学生さんをみました。
かわいい柄が素敵🌟卒業式かなと勝手に想像してみたり。
(あ、話がそれました)
普段はスポーツウェアだけどそれでいいのか気になった
私の服装はと言いますと、上着はシャツ、下はジーパンが2割くらいです。
残りの8割はスポーツウェアで仕事しています。
(気が向いたタイミングですぐ走りに行けるからです(^^)/)
でも先日打ち合わせをしていた時に、ちょっと緩すぎたかも!?
と反省する出来事がありました。
オンラインでの打ち合わせで、お相手はシャツとネクタイこそ着用はしないもののジャケットを着用されていました。
一方私は、ジャケット無し白シャツオンリーです。
「やばい!ジャケットおおお!」
と心の中で思ったものの、時すでに遅し。
1対1のオンラインでの打ち合わせで離席してジャケットを着てくるわけにいかず、白シャツオンリーで最後まで打ち合わせを終えました。
私がお客様という立場ではあったものの反省しました。
「お客様だから相手に少々失礼しても良い」という考え方が苦手なので、
自分がお客様の立場の時は振る舞いに気を付けようと心掛けていたのですが、心掛けていたつもりで隙があったのだと思います。
一方で、まだ別日に自分がお客様という立場の打ち合わせがありました。
その際のお相手の服装はパーカーでした。
お相手の所属する会社の社風からすればパーカーは全然変じゃない、むしろスーツより社風には合っている感じです。
ということで、2つのパターンを経験した結果から導いた答えは、
自分より相手の方がラフな格好でも気にならないけれど、
自分が相手よりラフだとめちゃくちゃ気になる!ということです。
自分にとって違和感を感じない服装が良い
そう考えると、服装は相手ありきだというTPOの考え方にも結び付くのだと思います。
自分が相手よりラフだとめちゃくちゃ気になるというのは、
相手に失礼になっていないか、不愉快な思いをさせていないかという配慮から生じる気持ちだと思うのです。
もし相手が不愉快な思いなら、当然私にとっても申し訳ない気持ちで心がムズムズします。
それは自分にとっても違和感や居心地の悪い状態です。
ですから、自分にとって違和感を感じない服装=相手にとっても違和感の少ない服装ということになるのかなというのが、
つまるところの答えですが、みなさんいかがでしょう(^^)?
お互いを配慮する気持ちは服装だけにあらずで。
人と人が関係を持ちながら過ごしていく社会の中では至る所で必要だと思っています。
温かな春をもっと気持ちよく過ごせよう、相手への配慮を意識しながら過ごしていきたいと思います♪
編集後記
そういえば、スーツを1着しか持っていない事に少々の危機感を感じています。
プロフィールで着用しているものです、お気に入りのZARAのスーツを着まわしています。
もしどこかに上着を忘れたり、汚してしまったら変わりがない。。
リスクヘッジのためにもう1着買っておこうと思います(^^♪