今日はサラリーマン生活最後の日でした。
朝自宅を出る前に在宅仕事用に借りていたパソコンを撤収し、パソコンをきれいに掃除しました。
パソコンが1つ減って、勤務生活の終わりを実感しました。
日常にあったものがなくなることで独立を実感します。
最後の勤務日にやったこと、話したこと。
本当なら、ここから独立後の意気込みを語り始めたほうが良いのでしょうが、現在勤めている事務所のことも忘れたくないので記しておきます。
数年後にこのブログを振り返ったときに、サラリーマン生活最後の日にどんなことをしていたのか、どんな思いだったのかを振り替えられるようにするためです。
今日は午前中だけの勤務で、やったことは2つです。
年末調整と、12月決算法人の消費税の計算、パソコン周りの設定です。
分かる方からすれば今ごろ年末調整?という感じですが(^^;
お客様の方でできなかったことが原因のようで、ご依頼があったのでこの時期となりました。
次に消費税の計算。
消費税を分けて納めていたり、見込みで納めている会社さんの、最後に納めなければいけない消費税の金額を計算しました。
最後に、自分のパソコンへのアプリのインストールや私の個人事務所のメールアドレスへ連絡が来るように設定などをしました。(引き続き今の事務所のお仕事を少しお手伝いするので)
いろいろ作業をする中で、今の事務所の先生ともいろいろお話をしました。
「明日から営業するの?」
「対面とオンラインどちらでやっていくの?」
と聞かれたり、逆に私の方から
「○○の業務をメインに出していくのはどうでしょうか?」
と生の税理士の先生のご意見徴収をしてみたり。
「やめといた方がいいんじゃない。(笑)」って言われましたどね(^^;
12月決算法人の延長申告がまだ終わっていないので、こんなに悠長にしていてはいけないのでしょうが、先生はいつも和やかな雰囲気でお話をしてくれます。
そういう先生なので、ご依頼が増え続けています。
今朝出勤するときは、先生がお客様から求められ続けている理由について考えていました。
やっぱり、人間性だろうという答えになりました。
もちろん、すごく頭の回転も速いで方すが、それ以上に人間性が良いというのがあると思います。
日々振り返り、人間性を磨いていくこと。
相手に対して誠実につめとること、私も心掛けていきたいと思います。
ワクワクが私の軸
税理士としての独立を意識しはじめてから、意識がガラッとかわりました。
うわべのように聞こえるかもしれないけれど、毎日ワクワクしています。
これまで知らなかったことを学ぶワクワク
どんな価値を提供できるのか考えるワクワク
1年後や数年後を想像するワクワク
もちろん、独立の酸いも甘いもまだ実際に体験していないからそう感じるのかもしれません。
ただ、このワクワクは独立の道を選んだがゆえに感じられた気持ちです。
生涯で味わえたことに感謝したいです(^^)
今後もワクワクという気持ちを大事にしたいと思っています。
「しなければならない」という思いで仕事をするより、ワクワクして仕事をする方が絶対に楽しいです。
だからこそ、ワクワクした状態を保ち続けられるよう精一杯考えていこうと思っています。
ほぼ0スタートだけど、それでいい。
ちなみに、独立後のお仕事状況はというとほぼ0スタートです。
ほぼと言ったのは、1件だけ親戚の確定申告のご依頼が引き続き見込める予定だからです。
はたから見れば心配な状況だと思うのですが、自分自身はむしろほぼ0スタートで良かったのでは、と思っています。
ほぼ0スタートでも今のところは不思議と怖さや恐れはありません。
強がっているというより、ここから何ができるか楽しみという感覚です。
(今後の状況によっては、やばいぞーとなるかもしれませんが)
税理士が独立するとき、勤めていた事務所からお客様を引き継げるのはどのくらいの割合でしょうか。
実際に統計もないでしょうし、定かではありませんが、0スタートの方が多い印象です。
ただ、長い目でみれば、その方がむしろ良いのではと思います。
(独立ホヤホヤの私が言うのもナンですが)
もちろん信頼関係のあるお客様を引き継げるのは、売上が0にならないのでメリットです。
ただ、私のようにほぼ0スタートの場合でも、
・これから自分で創り上げていく、築いていくことの楽しみがある
・ハングリー精神がより生まれる
・自分の考えと合うお客様にたくさんアプローチできる
・勤務時代の値段を気にしなくてよい
・勤務時代の固有のやり方に捉われる必要がない
というメリットもあるのではないでしょうか。
そんな考えの私なので、ほぼ0スタートをあまり憂慮していません。
自分で考えて行動し、時には失敗し時に成功もしながら進んでいくことこそ価値があると思います。
経験にまさるものはありませんし、それをできるのが独立だと思います。
自分もお客様も、ご縁のある方を大事にできる人生にしたい
今後も仕事だけをがむしゃらにがんばるのではなく、それ以上に人として成長したいと思っています。
自分やお客様、ご縁のあった方、皆さんの人生を大事に考えることができる人になっていきたいです。
お客様の人生を大事にするには税理士として勉強は欠かせません。
ただ、机に向かってずっと本を読み続けるような勉強だけではなく、お客様と向かい合い、お困りごとに真摯に向き合い解決の道をご案内できる税理士でありたいと思います。