↑「神経衰弱やろう~♪」と誘われ、見るとこんな形。次女が作ったもの♣



みなさんはルーティンはありますか?
私はいくつかあります。

・ブログを書く
・ちょこっと掃除
・タイピングの練習
・SNSへの投稿
Youtube
・ランニング
・読書 など。

ルーティンを設けることが良いかどうかはさておき。
私はメンタルを保つためにルーティンを作っています。

小さな達成感が心を満足させてくれる感じが好きです。

みなさんのルーティンも聞いてみたいです(^^)/


でも自分の心を満足させてくれるはずのルーティンなのに。
昨日は失敗しました。
ルーティンで自分の首を絞めてしまった。


今日はそんな母さん税理士の失敗談から得たお話です。

ルーティンを終わらせなきゃ!と思って焦る

昨日はいろいろと予定をいれすぎました。
※まずここが失敗のはじまり。

先日読んだ本でやる事を増やさないと学んだばかりです。
自分事にまで落とし込めていない証拠です(^^;


ちなみに、昨日はこんな1日でした。

早朝  ルーティン←あることが気になってブログが終えられず
午前中 PTAのお仕事←大幅延長のすえ、13時までかかってしまう
午後  お昼ご飯作り、洗濯をたたむ(前日の娘たちの水遊びの結果、大量)、Youtube 撮影、仕事、子供の病院、お隣さんとの調整(家の修繕関係で)、PTAのフォロー など
夜   夕ご飯作り、ブログ、子供とトランプ、仕事

決して忙しさアピールをしたいのでなく。
私の場合は割とこのくらいでその夜にはヘロヘロ状態です(^^;

こういうとき、思考も焦ります。
時間内にやらなきゃ!と思ってしまいます。

その結果、うわべだけを滑っていくような感覚。
丁寧にできない自分にやきもきとしてしまいます。

ルーティンはゆるく考えておく

変にまじめなところがある私。
ルーティンをやらなきゃ思考が強すぎたんだと反省です。

母業・家族の予定と仕事が重なると、ルーティンを終えるだけで1日が終わる。
そうやって一番やりたい事がどんどん後回しになる。
こりゃ、アカンわ!

ルーティンは自分の心を保つために取り入れたものでした。
でも、ルーティンで自分の首をしめてしまっている。
なんなら自己肯定感も少し下がる。

なんだかちがうなぁ..と思うわけです(^^;

ルーティンができなかったから、今日がダメな日じゃない。

PTAでママさんたちと楽しく話した、
Youtubeの撮影で新しいマイクをためしてみた、
お隣さんのやさしさに触れた
今後につながる事に取り組めた など

昨日1日でも豊かに感じられるいろんなことがありました。

だからルーティンができないことだけで負の気持ちで終わるのは悲しいのです。

ルーティンはゆるく考えておこう。
今後の向きあい方について気持ちを新たにしました。


ただ、ある程度の自分を縛る(奮い立たせる意味での)効果を利用することも大事です。
ここはうまくルーティンの効果を利用したいと思っています。

ルーティン以外の時間をどう使うか

ルーティンをゆるく考えるとともに大事なのが、
ルーティン以外の時間をどう使うか。

とくに「仕事」という名で時間を拘束されることには要注意です。

仕事なのだから、
・やってあたりまえ
・やるべきこと
と考えて、何の抵抗もなく自分の時間を差し出してしまっている場合があります。

・本当にそれって数時間かけることなの?
・ただ付き合いの必要性からやってるだけかも。

仕事かどうかを抜きに考えたいところです。


独立して感じるのは、「時間」って本当に短いということです。
当然何もかもなんてできないし、1日に出来ることは少しだということ。

その貴重な時間を「どう使うか」。
意識しないとズルズルと引きずられていきます。
あまりに引きずられてしまうと、自分では抜け出せない状態になりそうです。

毎日残業ありき。
土日も休めない。

「どんどんやる」のも大事ですが、
「どんどんやらない」ことも大事です。

そうしないとタスクは広がるばかりです。
でも時間は拡張できませんので。
結果、残業や休みなしの状態にすぐなるのでしょう。

税理士業もまたこの傾向にあると感じます。
私はまだコントロールできるところにいますが、気を付けないとと思っています。

どんどんやって行き過ぎた状態になる前に日頃から小さなやらないを重ねる。
みなさんの時間は貴重です。

本当にやりたい事をするためには、小さなやらない運動を実践するのが効果的と思いますがいかがでしょうか(^^)

いや、でもやりたい事が仕事だよって場合もあります。
でも本当に仕事だけでしょうか?

目の前に仕事しかないからそう感じているだけかもしれません。

きれいな景色を見たとき、
人の優しさにふれたとき、
子供の成長を感じたとき、
ペットと触れ合うとき、
本で深く学べたとき、
趣味で体を動かしているとき、

感動は仕事だけに限られない、そう思います。

ちょっと力を抜いて、人生を楽しむこともやりたい。
楽しんでたらダメなんて先入観は捨てていきたいものです。 

まとめ

独立したら時間の使い方は自由です。
いくらだってユルユルすることもできるし、がむしゃらに仕事することもできます。
すべて自分次第です。

でも自分をいじめすぎないように。
せっかく独立したのだから、全力で仕事をするとともに、全力で楽しむ!

あまり周りや世間一般と比較し過ぎず進んでいきたいなと思います(^^)/

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。