クラウド会計がここ数年で広がりを見せています。

私が勤める税理士事務所のお客様も、大半がクラウド会計を使用されています。

現在クラウド会計を使用していないけど、クラウド会計については気になっているというお客様もいらっしゃいます。

クラウド会計の中でも私のおススメはfreee会計です。

本日はfreee会計のメリット・デメリットについてまとめてみました。

クラウド会計とは?

そもそもクラウド会計とは何でしょうか、従来型の会計システムとの違いをまとめてみます。

 

クラウド会計とは、インターネットを通じてクラウド上のサーバにアクセスし、会計上の取引の記帳や決算書の作成を行える会計ソフトのことを言います。

freeeやマネーフォワードが良く耳にするベンダーです。

 

一方クラウド会計の対極の位置付が、インストール型の会計ソフトです。

個々のパソコンに会計ソフトをインストールし使用します。

ただ、これまでインストール型の会計ソフトをメインに扱ってきたベンダーも、

昨今はクラウド会計に仕様変更した商品化を行い、並行して提供しているケースが多いです。

 

freee会計をおススメする理由

・インターネット環境があれば、PCでもスマホでも操作可能

クラウド上のデータにアクセスするため、端末(PC、スマホ、タブレット)を問わず操作が可能です。

いちいちパソコンを取り出している暇もないという方でも、スマホ一つで取引登録が可能です。

インターネット環境さえあれば、取引登録が簡単におこなえますので、経営確認の早期化に役立ちます。

・自動連携で取引登録が楽チン

クラウド会計はインターネットバンキングやクレジットカードの取引情報を自動取得します。

その取得情報に含まれる店名などから、勘定科目を推測し設定してくれます。

領収書を見て一から仕訳を登録するのに比べ、日付や勘定科目、金額が自動セットされているので、短時間での取引登録が可能です。

・改ざんがしにくい

クラウド会計の場合、自動連携に基づき取引登録を行います。

パソコンに打ち込むという作業はかなり少なくなります。

また、写真で撮った領収書をクラウド会計に保存し、取引との紐づけも可能です。

人の手が入る余地が少なく証憑との紐づきもできる点は、データ改ざんリスクを少なくするというメリットがあります。

・電子帳簿保存法に対応

2022年1月からfreee会計は電子帳簿保存法に対応しています。

最新の法令に準拠した形で、ペーパーレスな経理が実現できます。

・データの共有が可能

クラウド上のデータにアクセスしますので、複数人で会計データの共有が可能です。

ユーザ数により使用料はかかりますが、会計処理の属人化や経営の見える化に役立ちます。

・入口が広い

インターネットバンキング等の連携以外にも、レジやECサイト、電子マネーとも連携しています。

売上データなどの取引情報を自動取得します。

軽減税率の情報も取得しますので、飲食店などの軽減税率を扱う業種にとっては、正しい消費税の登録を効率的に行えるというメリットがあります。

またExcelインポート容易に行えます。

「日付、勘定科目、金額、摘要」がそれっていれば取り込んでくれます。

・経営分析に使いやすい

取引先別、商品別、部門別など、切り口を自由に設定して勘定科目ごとの内訳を分析することが可能です。

あらゆる業種に適した指標で経営分析できるといえます。

・OCR解析がある

現金で支払った経費の場合でも、手入力に頼らず取り込みが可能です。

スキャナやスマホで写真撮影したデータを取り込めば、OCR機能で解析し取引を推測してくれます。

これも時間の効率化に役立ちます。

 

freee会計のデメリット

・インターネット回線ないと使えない

クラウド会計ゆえいたしかたないのですが、インターネット回線のない場所では使用できません。

めったにないケースですので、あまり大きなデメリットにはならない気がしています。

・ワンテンポの待ちが必要

特定の数値をクリックしドリルダウンする場合など、ワンクリックのたびに一瞬の待ち時間が発生します。

私自身はそこまで気になりませんが、気になる方もいらっしゃるかもしれません。

無料トライアルもありますので、一度使って、許容範囲かどうかを試してみるのも良いかもしれません。

・誰でも簡単に始められるとは限らない

クラウド会計は「だれでも簡単に、優しく」使い始めることができるといわれますが、

実際使ってみるとそうは感じません。

ある程度のITスキルがないと効率的な活用はできまないと感じます。

ITスキルがともなわず、かえって非効率に手入力しているケーㇲも見てきました。

また、最低限の簿記の知識も必要といえます。

簿記を知らずにどんどん登録を進めてしまうと、修正に膨大な時間がかかってしまうことになりかねません。

まとめ

今回はfreeeのメリット、デメリットをまとめてみました。

デメリットよりメリットの方が多く感じるため私はfreeeをおススメしたいなと思っています。

なおfreeeをより効率的に使うのであれば、Excelスキルも同時に向上させるのが効果的です。

横浜市緑区の女性税理士。 お金と利益をしっかり残す経営を サポートいたします。 銀行融資、経理、クラウド会計が得意。 税理士だけど、税理士らしくない。 親切丁寧なサポートを心掛けています。 お客様と一緒に成長していくことが私の想いです。 趣味は ・ランニング ・読書 ・料理 ・パン屋さんめぐり。